暮らしの手帖
「とと姉ちゃん」いよいよ今週、最終回を迎えますねー!!!
以前も7月のブログの「暮らしの手帖と眞理さんのこと」で紹介させて頂きましたが、
2000年の暮らしの手帖にステッチワークの作家、沖眞理さんが載っている、この5ページの内容に対し6ヶ月間くらいかけ何度も会って、本当にこの方で良いか編集会議も何回かもち、内容も脚色されることなくほぼ取材された時のそのままだそうです!
そして今もこの本を持って眞理さんの個展会場にお越し下さる方もいらっしゃるとか!




眞理さん本人が載ったこの号は愛犬にぐちゃぐちゃに噛まれてしまったそうで、うちのオットが探すことに・・・何とか1冊見つかりご本人の手元へ・・・オットはそれがきっかけで探しはじめるとまたまた拍車がかかり、門司港から戻った頃には創刊号、はじめて広告を載せた3号、戦争中の暮らしの記録などなどほぼ欲しいバックナンバーが揃ってきました!!!

愛知の友人がわざわざ見せに寄ってくれた1号も何とか手に入れることができました!





我が家の家宝として大切にしたいと思います。
以前も7月のブログの「暮らしの手帖と眞理さんのこと」で紹介させて頂きましたが、
2000年の暮らしの手帖にステッチワークの作家、沖眞理さんが載っている、この5ページの内容に対し6ヶ月間くらいかけ何度も会って、本当にこの方で良いか編集会議も何回かもち、内容も脚色されることなくほぼ取材された時のそのままだそうです!
そして今もこの本を持って眞理さんの個展会場にお越し下さる方もいらっしゃるとか!




眞理さん本人が載ったこの号は愛犬にぐちゃぐちゃに噛まれてしまったそうで、うちのオットが探すことに・・・何とか1冊見つかりご本人の手元へ・・・オットはそれがきっかけで探しはじめるとまたまた拍車がかかり、門司港から戻った頃には創刊号、はじめて広告を載せた3号、戦争中の暮らしの記録などなどほぼ欲しいバックナンバーが揃ってきました!!!

愛知の友人がわざわざ見せに寄ってくれた1号も何とか手に入れることができました!





我が家の家宝として大切にしたいと思います。